現在休業中

BLOG

ブログ

「ヨーガをしたら自分が無理をしていたことに気づいた。それで身体に素直になったら、考え方まで変わった」

デザイナーのR子さん。 仕事がとても忙しく、つねに締切に追われるプレッシャーと、不規則な生活のなかで自律神経の調子を崩し、〝内側の改善〟を目的にヨーガセンターに来ました。 不調を改善するという明確な目的と意志のもと、週3回の朝ヨーガを生活に取り込んで習慣化しました。その結果、さまざまな不調は見事なまでに解消し、みるみる元気に。そして半年間、ヨーガをしながら自分の心身と対峙し、〝本当に自分が求めていること、考えていること〟に気づいたそうです。そのことにより、仕事も生活もより楽しく、毎日がワクワクしたものになったと言います。 ヨーガは健康がゴールだと思われがちですが、そうではありません。健康を基盤に人生や生活が展開し、自分が変容していく様相が、ヨーガのとても面白いところだと思います。 ー会員インタビューNO.4ー 【名前】R子さん 【年齢】39歳 【職業】デザイン業 【ヨーガ歴/通うペース】半年(週3回)※2017年3月時点 【得られた効果】眠れるようになった/身体が軽くなった/アクティブになった/ストレス解消/胃腸の改善/仕事での焦りと不安がなくなり、プレッシャーに強くなった/身体の緊張が抜けた/会社の後輩に優しくなった/あまり病院や整体に行かなくなった/仕事での集中力、作業効率アップ/情緒安定/早起き習慣/自己観察力、自知力/本来の自分の調子を取り戻したetc

ーヨーガを始めた理由は?

凄く前からやりたくて。でも時間がなくて通えなかったんです。それで仕事が落ち着いて時間ができたタイミングで調子も悪くなってきたのでやってみようと。ヨーガの効果も知っていたので。

ーヨーガの効果はどんなイメージでしたか?

自律神経系を調えようと思って。長いこと眠りが浅くなっていてそれは自律神経から全部きていると知っていたので、そういうところを改善できる教室を探していました。

ー体調が悪かったというのは、具体的にどのような感じでしたか?

いつも体が重くて、ストレスもあって。昔からストレスが体に出やすくて、胃 にくるタイプなんです。それで自覚症状があって「このまま行くとまずいな」と思うようになり、ひどくなる前にやろうと。

ーここにしようと思った理由は?

会社の近くで通っていたんですが、そこがなくなっちゃって。かわりに新宿で探していましたが、大きなスタジオばかりで。綺麗なお姉さん系のところはちょっと違うと思っていて(笑)

美容とか、ダイエットとか、運動不足解消とか、そういう外側が目的ではなく、もっと内側の改善をしたかったので。その目的で探していて、ココが見つかったんです。

ーホームページを見ましたか?

そうです。最初はホームページのスナオさん (ヨーガセンター代表) の写真が怪しすぎて「ココ大丈夫かな?」と思いましたけど (笑)。でもホームページをよく読んだら、ちゃんとした理念を持ったヨーガ教室だと思いました。

〝ヨーガをして仕事行くと、調子がいい 1日の充実度が違うし、仕事のはかどり具合も違う〟

 ーヨーガを始めてどのくらいで効果がでましたか?

体験レッスンを受けて、1回やっただけで凄く効果を感じました。その日は友達と一緒に参加して、とても丁寧に教えてもらえました。私も友達もせっかちな性格ですが、レッスン後は、歩くペースもゆっくりで、心もゆったりした気持ちになって、呼吸も凄くゆっくりで深くなって2人して驚きました。

ー入会されたとき「週三回がんばります」って宣言されてましたよね。

私、低血圧気味なので、最初は朝は辛いと思ってたけども、ヨーガが楽しくて、苦に感じたことが全然なくて。やっぱり好きなことは頑張れますね。水曜、金曜はヨーガに来てから会社に行きますが、そういうリズムが出来てきたら、生活にハリがでましたね。ダラッと5日間過ごすのとは違って。

ヨーガに通うことを生活に組み込んだら凄い良いリズムで平日を過ごせるようになりました。もう習慣になってますね。

ー深夜までお仕事する日も珍しくないようですが、ちゃんと休まず来ますよね。

ヨーガに通うまえは仕事が忙しいために、生活リズムがバラバラで、夜型で不健康な生活でした。それを治したくて、午前中に予定をいれたいというのもあり、仕事前にヨーガを組み込こみました。ヨーガに来てから仕事行くと、調子がいいので。1日の充実度が違うし、仕事のはかどり具合も違う。ホントに良いことしか無いです。

ー体験レッスンで効果を感じたということですが、実際に通い始めて、調子が上向いてきて、 「これは本当に効いているな」と大きく実感したのはいつくらいからですか?

最初から調子良くやっていましたが、通い始めて1ヶ月くらいして身体のが痛くなったことがありました。でも、よく好転反応とか言うじゃないですが?だから気にしないでやり続けたら治って。そこからはドンドン元気になっていきました。それでホントつい最近、なんだか急に菩薩のような心境になってきたんです(笑)

ーえええええええ~~ それは凄いですね(笑)

不思議と心が穏やかで静かで……自分でもビックリなんですが (笑)。やっぱり体が安定してきたら、精神面が安定してきたなと思って。仕事でも時間的なプレッシャーがあるけど、動じなくなってきました。だいたい忙しい時は夜、一睡も眠れなかったりするくらいひどかったですが、今はもうグッスリ眠れるようになりましたね。

ーいつくらいから寝れるようになりましたか?

それは始めて割とすぐでした。最近の起きた変化は、身体が気持ち良かったり、息を吸うだけで気持ちが良かったり、立っているときも足の設置面を感じることが出来るようになったり。今まで慌ただしくて、そんなことを意識したり、感じる余裕もなかったんですが、最近は、色々と細かに感じられるようになってきて楽しいです。

ー客観的に自分を見るチカラが磨かれてきた感じですね。

以前だったら人のネガティブな話を聞いていると、その感情に引っ張られたり、嫌な気分になることが多かったんです。でも、最近は引っ張られずに、落ち着いて流すことが出来るようになってきました。

そういう嫌な気持ちになるときって、今までは人が嫌だと思ってたけども、実は自分の感情が原因だったことに気がつきました。その嫌な感情は、自分が生み出していたんだなって。

ーまさに菩薩の領域ですね(笑)。やはりヨーガの練習では「観察」することを徹底的にやりますから、観察力がつくと、自分の中で起こっている感情にも気がつけるし、それに気がつけるからこそ修正や改善も出来ると思います。

〝ヨーガに来るたびに体も元気になっていくし、     楽しいし、心も毎日ワクワクする〟

 ーでは、半年間ヨーガをやってみた効果を、具体的に1つ1つ教えていただけますか?

●身体面

体が凄く軽くなってきて、最近は運動したくなってきましたね。体が元気になったら毎日が楽しくなってきて、もっと元気になりたいと思って、筋トレとかする人の気持ちがわかるようになってきました。

あと最近、病院にいかなくなってきた。前はよく行っていましたが。胃腸が痛いとか、咳が止まらないとかもなくなりました。ストレスがなくなって、消化できるようになってきたのかもしれません。

そして身体の調子がいいから、会社の後輩にも優しくなりました(笑)

●精神面

いつも仕事では締切の時間に追われているので、焦り、不安が凄くあった。今は動じず、追われる感覚もなく、全然気にならなくなって、淡々と出来るようになりましたね。

●生活面

早起きの習慣がつき、体調がよくなった。 食生活を意識するようになり、体にいいと思えるものを選ぶようになり、選択するものは、栄養バランスを気をつけるようになりました。

●仕事面

落ち着きがなく、座っていられないタイプでしたが、集中力がついた気がします。ダラダラせず、仕事にキュッと集中して、効率よく作業がスムーズに出来るようになりました。

身体がラクになったから、座っていても不快じゃないし、呼吸もラクになって、精神的にも安定したから、集中できるようになったと思います。精神的にも安定してきたから、気持ち的にとにかくラクになった。そのへんは以前と全然ちがいます。

仕事でも「完璧に良いモノを仕上げなきゃ」というプレッシャーがあったけど、最近は良い意味で力が抜けて、逆にそれで仕事をする方が良い評価がもらえるようになりました。

ー調子がよくなったあと、どんなことに興味がわきましたか?

最近体がよく動くので、アクティブなことがしたいです。もともと外で遊んだり、出かけるのが好きで、アクティブな性格でしたが、身体がしんどくなってから出来なくなってしまって。

知らないところや、知らないことが好きで、好奇心が旺盛だったんです。そういう本来の調子が戻ってきました。何か新しいことがやりたいですね。

ー半年間、週三回、コンスタントに通われていますが、続ける秘訣はありますか? 楽しいからやっているだけで。行かなきゃとか、頑張って通おうと思ったことがなくて。

これを言葉にすると嘘くさく聞こえるかもしれませんが、ヨーガセンターの雰囲気と、ココに来ている人たちとか、スタッフの皆さんの雰囲気が凄く好きなんです。

ココに来ると凄く元気になって帰れるので、ココに来ることを凄く楽しみにしています。だからヨーガメインで毎日のスケジュールを組んでいます。

来るたびに体も元気になっていくし、楽しいし、心も毎日ワクワクします。ヨーガをやらないと調子悪くなる。もう日常生活の一部です。やっぱり忙しくてヨーガができないと調子悪くなりますよ。

〝毎回同じようなことをやっているのに全然飽きなくて不思議〟

ーヨーガをしていて楽しいところはどこですか?

朝起きて、ちょっとぼんやりした状態でここに来ますが、ヨーガをすると、日によって自分の体調がよくわかる。 「今日は身体が軽いな」とか、「あまり調子が良くないな」とか、「全然意識してなかったけどココが痛い」とか。

普段はなかなか意識してないようなことにヨーガをすることで気がつけるのが、凄く面白くて。それで「ああ、自分ってこんななんだ」って、いろんな発見があるから、それが凄く楽しいんです。

ー良い感じですね。〝自己観察〟はヨーガの練習の中で最も重要なことの1つです。

あとは楽しいのは、最初はうまく出来なかったことが、出来るようになってきたことです。

まえはキツいポーズで「自然な呼吸で」とか「力を抜け」とか言われても、ポーズをすることに精一杯で「そんなの出来るわけないじゃん」とか思ってましたが(笑)、最近は実感として出来るようになってきました。力が抜ける感覚もわかってきましたね。ラクにとれるようになってくるとヨーガがまた楽しくなってくるんですね。

毎回同じようなことをやっているのに全然飽きなくて不思議。最初は飽きるかなと思ったけども、飽きませんね。

ーそう、飽きないんですよ(笑)。ヨーガで「自己観察」が出来てくると、少しづつ新しい境地が開けていくし、自分が変わっていくのがわかります。

そういえば、最近、瞑想をやっているときの雑念を感じなくなりました。前は「このあと何を食べよう」とか、「会社行ったらあれやらなきゃ」とか色々考えちゃったんですが、今はなくなってきましたね。

たとえ考えが浮かんできても、心が動揺しなくなった。良い意味でどうでも良くなった。それが自分としては凄くラクになりましたね。

たぶん、それで心身の緊張が抜けたんだと思います。余計なことを考えて、常に緊張していたんですけど、ヨーガをすると、そういう余計な思考が抜けて、凄くラクになります。

ーその経験は大きいですよ。瞑想が成功していますね。確かにずっと思考が働きつづけていると、身体への緊張は強くなっていきます。脳で考えていることは、神経を通じてすべて身体へ影響を与えていきますから。だから脳を休ませて、リラックスしていけば、身体も影響を受けて緊張がとれていくわけです。

あと、やはり女性なので、ホルモンサイクルに影響されるときがあったけども、それにも左右されにくくなくなりました。あまりイライラしなくなりました。

やっと元の自分に戻ってこれた感じがしますね。やっぱり体って大切なんだなと実感しました。ヨーガをやって本当によかったと思っています。前にやっていたような、ストレッチ的なヨーガやってても、今のような回復はなかったと思います。

〝病院や整体に通うよりも、ヨーガに来て根本的に健康になった方が全然良い〟

ー回復させたのは、ヨーガをやり続けたからですか?

ヨーガはもちろん、ここの環境と人のチカラも大きかったと思います。

じつは私、この半年間、自分の体と心に向き合って、立て直す期間を作ろうと思ったんです。そういう目的があったからヨーガにも専念できたと思うんです。人と会うのも最小限にしていましたし。

それまでは月に1日か2日しかオフがないほど忙しくて、余裕がなくなってしまって。自分の時間が一切なくて、落ち着いて自分のことを考える時間が持てなかったので、その時間を作りたかったんです。

だからこの半年間は、良い機会だと思って、ヨーガをやりつつ、ヨーガで心と身体を見つめ、自分自身の内面的な部分、無意識の部分を観察していたんです。〝自分が本当はどう思っているのか?〟というのを知りたくて。

やっぱり自分の本当に思っていることと、違う行動をしていると体に出てくるんです。でもヨーガをしていたら、自分がいろいろと無理をしていたこともわかったので、それで身体に素直になってみたら、色々と考え方も変わってきました。

ーヨーガをするにあたって、今後の目標はありますか?

ただヨーガを気持ちいいから、淡々とやっていきたい。最初は体が柔らかくなったらいいなと思ったけど、もはや、そんなのはどうでも良くなりました。

本当は週1回くらいにしようかなと思ったんです。習い事で1万円超えるのは高いなと思って (笑)。でも半年間やってみて、フリーパスでも全然安いと思います。

病院へ行ったり、整体に行ったりするより全然良い。だって整体に2回行く料金で、ココに1ヶ月フリーパスで通えるし。それを考えたらヨーガに通って、根本的に健康になった方が全然良いです。もっと早く見つけてココに来たかったです。

ここに来ている人も普段あまりあわないタイプの人ばかりで面白いし、性別や年齢問わず、皆、にこやかで、活き活きとしていて、本当に素敵な場所だなと思います。

もう、ココが無くなるまで来ますので、これからも、よろしくお願い致します!(笑)

関連記事

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。