【レポート】10/14 森のインド古典会 「Forest and Indian Music」@SHOKU-YABO農園

三浦半島大楠山の麓で行われた
インド古典音楽&舞踊の野外イベント。 美しい1日でした。
もちろん演目も素晴らしかったんですが、
この1日に注がれた企画側の皆さんの愛と熱意が
ビシビシ伝わってきて、とても感動しました。



数日前に台風が来たり、
当日も雨がふり、風が冷たく、肌寒い気候。
そんななか、野外イベントを開催するのは
めちゃくちゃ大変だったと思います。
でも、そんな条件を吹っ飛ばすほどの
ポジティブなパワーに溢れた
素晴らしいイベントでした。
僕たちは朝のヨーガを担当させていただきました。
小雨が降り、冷たい風が吹き、肌寒い気候のなか、
わざわざ野外でヨーガをしようなんて
人はいないんじゃないか?と
思っていましたが、、、
たくさんの方にご参加いただきました!
これは本当に嬉しかったです!
ありがとうございます!


特設テントのおかげで
外の風を感じながら
ヨーガで体と心のハーモニーを
すこしながら経験いただけたようです。 最後の呼吸法〜瞑想のときは
ほんの一瞬でしたが、
風が止み、晴れ間がのぞきました。
これが空気を和らげてくれました。 テント内の空間には
深い静寂と集中の雰囲気
そして調和が広がるのを感じられ
僕自身もその空気感に溶け込むことができ、
心地よさを感じることができました。



参加者のほとんどがヨーガ経験者で、
僕らが実践している伝統的ヨーガとは
すこし違うタイプのヨーガを
普段やられている方が多かったように思います。 それでも皆さん、
心が柔軟な方ばかりで、
僕らのやっている伝統的ヨーガも
好意的に、純粋に受け止めてくださり
とても嬉しかったです。 ●「今までやったことのないヨーガだったけど、とてもよかった」
●「ポーズをガチガチにキメず、自分の心地よい範囲でやっていくのがとてもよかった」
●「めちゃくちゃ寒かったけど、体が温まって、気持ちが落ち着いた」
●「脳がすっきりした」 などなど、
たくさんの方に嬉しい感想をいただき、ありがたかったです。

ヨーガのあとは、
音楽に、舞踊に、
8時間に及ぶプログラム。
素晴らしい演目の数々を見て楽しみました。



たくさんの人とお話でき、
イベントも大満喫の1日でした!

↑知っている顔がイベントの手伝いをしていてビックリ。
ヨーガ会場のテントの設営もしていただいたようです。
とても雰囲気の良いテントでした。

↑偶然にも大学の先輩が出店。感動の再会(笑)
静岡で、無農薬でみかんを作っていらっしゃいます。
↑イベント手伝いのみのるくん。会場の設営、準備、飾り付け等、大活躍。
ヨーガ会場のテントや舞台づくりや、もう色んなことを助けていただきました。
ありがとうございます。

↑主催者のマキさんと、
遊びに来たジュンヤさん。
二人は数年前までバンドをやっていて、
僕はそのバンドがとても好きだったんです。 ある日、その好きなバンドのメンバーの二人が、
僕のクラスにヨーガ体験に来たんです。 そこでヨーガを気に入ってくれ、
今回のイベントに僕を呼んでくれました
縁って凄い。

↑主催者のウメさん。ティラキタという
インド/アジアン雑貨のお店をやっています。
お店の方は前々から知っていて、
通販したりしてました。 今回のイベントの打ち合わせで
半年前に初めてお会いしたのですが、
非常にマイルドで、丁寧で、
素敵な方だったので感動しました。 1年前からマキさんとこの日の計画をたて、
準備を重ねてきたお話を聞き、
この日に呼んでいただいたことを
本当に嬉しく思いました

↑今回はちあきさんにサポートで来てもらいました。