現在休業中

BLOG

ブログ

素晴らしきツッコミ

WHOの健康の定義を使わせてもらって健康の状態を説明することがある。

「健康とは、肉体的、精神的、社会的に調和が取れた良好な状態ってWHOが言ってますよ~」という内容で、アシュターンガ・ヨーガの実践はその全ての側面に働きかけますよ〜。的な説明だ。

以前、いつものようにその話をしていると、薬物依存性のリハビリ施設で働いている方から「社会的な良好な状態とありますが、本人は社会に貢献しようとしていても、社会が受け入れないケースがあるので、社会的な調和は本人だけの問題じゃない事があります。」とツッコミをもらってハッとした事を覚えている。

社会って何?っていうと言い表すのが難しいけど、とにかく個人が、他人や組織やグループと接続された状態で、たしかに参加しようとする側だけの設定では解決しない(接続しきれない)事ってあるよな。と納得した。

ツッコミをくれた方は、薬物依存症という特定の人々のケースに携わっていて、きっと個人の報われない努力を見ているのでそのようなツッコミをくれたと思うのだが、薬物依存症の人以外にも、社会や組織に受け入れてもらえない人っているだろうなと思う。そういう人ってかなりキツイ思いをしていると想像できる。(映画 jokerの様に、、、)

だから僕はそれを聞いてから、受け入れられない被害者になるより、受け入れない加害者になることに気をつけるべきだな思った。

そして健康の状態って、自己責任的な個人的な問題だけではないよなと考えるようになった。

おわり/さとう

関連記事

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。