現在休業中

BLOG

ブログ

9/23.24『パーマカルチャー&ヨーガ講座』プログラム紹介④〜パーマカルチャー講義〜

講師をつとめる

パーマカルチャーセンタージャパン代表の設楽さんは、 日本のパーマカルチャー界の先駆者です。 人類学や生態学をベースにしたパーマカルチャーの知識は豊かで、 なによりインスピレーションで喋り倒す強烈なキャラクターは、 僕(さとう)の中で会っておくべきオトナのひとりとして数えています。(笑) 今回のパーマカルチャー講座編は、 パーマカルチャー初心者から上級者までが 楽しめるお話を組み立てて頂きます。 パーマカルチャーの原理原則を知ることで、 自身と、自身をとりまく生物、環境の活用法/能力/可能性がものすごく広がります。 生きる選択肢、ライフスタイルを考える視点も変わることでしょう。 この「原理原則」の話から、今現在、設楽さんの中にある 「パーマカルチャーのテーマ」「文化とはなんなのか?」 そして「今の社会におけるパーマカルチャーの意義」などが、 見え隠れする講義になるかもしれません。 基本を抑えつつ、設楽さんの今のホットな話題を聞く! おそらく2度同じ話は聞けないと思います。必聴。 【プロフィール】 設楽 清和(したら きよかず) 1956 年生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業後、新潟で農業に従事。その後、環境と人間のあり方を 研究対象とし、ジョージア大学大学院で人類学を専攻。アフリカ原住民とも生活を共にする。 帰国後、神奈川県藤野でパーマカルチャー(オーストラリア で生まれた考え方で、持続可能な環境を作り出すためのデザイン体系)の日本型モデルを確立するために、センタ ーを設立。 現在、パーマカルチャー・センター・ジャパン事務局長。様々なワークショップを通じ、身の回りのあらゆ る動物・植物・建築・エネルギー・コミュニケーションなど多種多様な要素を活かす生活スタイルのデザインを提案している。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【パーマカルチャー&ヨーガ講座】 講座詳細はこちら↓ http://bit.ly/2ooQf0P  

関連記事

ページを表示できません。
このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。